本日の談話テーマ: 「108 格言 #92: 「現在意識」と「過去意識」または「当事者意識」と「部外者意識」を超えたものが「メタ (観照者)」である」
Today’s Topic: 108 Aphorisms #92: “It is ‘Meta (Witness)’ that transcends both ‘4Te (Present Mode)’ and ‘4Ti (Past Mode)’, as well as both ‘Association’ and ‘Dissociation’.”

最新情報: 「ChatGPT談話室」記事シリーズの企画を開始した目的等については、以下の「メタ心理学者とChatGPTの談話室 その一」の記事を参照してください。
http://www.kitaoka.co/note/meta/

この投稿は、(株)オフィス北岡代表の北岡泰典が配信する「メタ心理学者とChatGPTの談話室 その164」です。

今回は、「『現在意識』と『過去意識』または『当事者意識』と『部外者意識』を超えたものが『メタ (観照者)』である」について、ChatGPTに聞いてみました。

以下の文章は、(株) オフィス北岡代表の北岡泰典が Note で発信した投稿の引用となっています。


以下が、ChatGPTとの英語の質疑応答内容です。

ChatGPT FAQ #164 (3/9/23):

Q: The following is the aphorism #92:

It is “Meta (Witness)” that transcends both “4Te (Present Mode)” and “4Ti (Past Mode)”, as well as both “Association” and “Dissociation”, and alternates between them by using them.

This is my own aphorism.

Please comment.

A: Your aphorism explores the concept of “Meta (Witness)” and its relationship with different cognitive modes (“4Te (Present Mode)” and “4Ti (Past Mode)”) as well as states of consciousness (“Association” and “Dissociation”). It suggests that “Meta” serves as a transcendent element that can move between and use these different modes and states. Let’s break down the implications of this statement:

1. Meta-Cognition: The term “Meta” often relates to higher-order thinking or awareness. In this context, “Meta (Witness)” could refer to metacognition, which is the ability to think about one’s thinking. It involves introspection and self-awareness, enabling individuals to monitor and regulate their cognitive processes.

2. Cognitive Modes: “4Te (Present Mode)” and “4Ti (Past Mode)” might represent different cognitive states or modes of thinking. “Present Mode” could refer to a focus on the current moment and immediate experiences, while “Past Mode” might involve reflection on past events and memories.

3. Association and Dissociation: “Association” and “Dissociation” typically pertain to the degree of connectedness or separation between thoughts, feelings, or experiences. “Association” often involves connecting various elements, while “Dissociation” implies a sense of detachment or separation.

4. Transcendence: Your aphorism suggests that “Meta (Witness)” has the ability to transcend these modes and states, indicating a capacity for flexibility and adaptability in one’s thinking and awareness.

5. Alternation: The statement also mentions that “Meta” alternates between these modes and states by using them. This suggests that metacognition can actively engage with and shift between different cognitive processes and states as needed.

6. Self-Regulation: The ability to move between cognitive modes and states can be valuable for self-regulation and adapting to different situations. For example, in problem-solving, one may switch between focusing on the present moment and drawing upon past experiences.

7. Mindfulness and Meditation: The concept of “Meta (Witness)” is reminiscent of mindfulness practices and meditation, where individuals observe their thoughts and emotions without attachment. This practice involves being present, reflecting on the past when necessary, and experiencing a sense of detachment or witnessing.

In summary, your aphorism appears to explore the dynamic nature of consciousness and cognitive processes, highlighting the role of metacognition in navigating different cognitive modes and states. It suggests that this metacognitive “Meta (Witness)” element can serve as a valuable tool for introspection, adaptability, and self-awareness in various aspects of life and cognitive functioning.


以下が、DeepL の翻訳結果 (未編集) です。

Q: 92番の格言です:

4Te(現在モード)」と「4Ti(過去モード)」、そして「連想」と「解離」の両方を超越し、それらを交互に使い分けるのが「メタ(目撃者)」である。

これは私の格言である。

コメントをお願いします。

A: あなたのアフォリズムは、「メタ(目撃者)」という概念と、さまざまな認知モード(「4Te(現在モード)」と「4Ti(過去モード)」)および意識状態(「連合」と「解離」)との関係を探求しています。メタ」は、これらの異なるモードや状態を行き来し、使い分けることができる超越的な要素として機能することを示唆している。この言葉の意味を分解してみよう:

1. メタ認知: メタ」という用語は、しばしば高次の思考や意識に関係する。この文脈では、「メタ(目撃者)」は、自分の思考について考える能力であるメタ認知を指す。メタ認知とは、自分の思考について考える能力のことである。メタ認知には内省と自己認識が含まれ、個人が自分の認知プロセスを監視し、調整することを可能にする。

2. 認知モード 「4Te(現在モード)」と「4Ti(過去モード)」は、異なる認知状態や思考モードを表しているのかもしれない。「現在モード」とは、現在の瞬間や目の前の経験に集中することであり、「過去モード」とは、過去の出来事や記憶を振り返ることである。

3. 連合と解離: 「連想」と「解離」は通常、思考、感情、経験の間のつながりや分離の度合いに関係する。「連想」は多くの場合、様々な要素を結びつけることを伴うが、「解離」は切り離しや分離の感覚を意味する。

4. 超越: あなたの格言は、「メタ(目撃者)」がこれらのモードや状態を超越する能力を持っていることを示唆しており、自分の思考や意識における柔軟性や適応能力を示している。

5. 交替: この文章はまた、「メタ」がこれらのモードや状態を交互に使い分けることにも言及している。これは、メタ認知が必要に応じて異なる認知プロセスや状態に積極的に関与し、その間を移行できることを示唆している。

6. 自己調整: 認知モードと認知状態の間を移動する能力は、自己調節や異なる状況への適応に役立つ。例えば、問題解決において、今この瞬間に集中することと、過去の経験を活用することを切り替えることができる。

7. マインドフルネスと瞑想 メタ(目撃者)」という概念は、マインドフルネスの実践や瞑想を想起させる。この実践には、現在に存在し、必要であれば過去を振り返り、切り離しや目撃の感覚を経験することが含まれる。

要約すると、あなたの格言は、意識と認知プロセスのダイナミックな性質を探求し、さまざまな認知様式や状態をナビゲートするメタ認知の役割を強調しているように見える。このメタ認知的な「メタ(目撃)」要素は、人生や認知機能のさまざまな側面において、内省、適応性、自己認識のための貴重なツールとして役立つことを示唆している。


以上、本日の「メタ心理学者とChatGPTの談話」は、いかがでしたでしょうか?

北岡泰典「メタ心理学宣言」ページ: https://www.kitaoka.co/meta/

作成 2023/9/11